3月から5月。日々 雑木の剪定に費やす🐤

秩父「花いかだ」やすよのガーデニング~(*^.^*)です。🍀

この春 大変な事が起きました。

自宅前の町道の沢沿いに 30年前 植えた 銀杏(いちょう)の木。

コロナ感染の影響もあり 昨年 剪定等の手入れをしなかった😲

大きくなった銀杏

6本の銀杏の木。

はて さて、下は3メートルの沢。銀杏も3から4メートル。 危険だわ⚠️

専門の方にお願いしようかしら⁉️~と🤐

取り敢えず 木々の様子を見よう❗

中太と細い枝が伸びている☆

その時期に摘芯をしてきた為 小枝が伸びているだけ😐 息子が剪定出来ると言う。

丸く剪定した銀杏☆
おろ抜きした銀杏☆

やったぁ~

4本の銀杏の剪定が出来ました☺️

残った日本は高さがないので 今年の11月に 強剪定する予定です✨ 銀杏の剪定が出来て 「ホッと」胸をなぜおろしています👌

そもそも この銀杏。かれこれ 30年前 町の緑化運動で 町からいただいたもの🌿

沢の水が台風等で増水! 土手の防護と景観を兼ねて 私が 植えました☺️

主人が 少しばかり 樹木の事を学んでいたので 摘芯がしてあった為、この高さにとどまっているそうです⤴️⤴️

6本の銀杏が並ぶ☆

私は 木や花が好きな両親の影響もあり

結婚して 子供の手が離れてきた頃、手に入れた家の庭に 好きな雑木の苗木を 植えて

将来 小鳥が飛んできて囀ずるような庭を目指してきました😍

その甲斐があり 今では好きな木の花や花ばなが四季を通じて咲き 春 ウグイスがおぼつかない鳴き声で囀ずり メジロ しじゅうから ひよどり がびちょう等が飛んできて癒しの庭になっています🌿

花水木☆
土佐水木☆
ときわまんさく☆
山帽子☆
もみじ☆
みつばつつじ☆
モッコウばら☆

四季を通じて いつも見頃がある庭です✨

ところが ところがですよ❗

その庭の木々たち。 私の歳と共に成長してきて「終い」を考える時期になりました🙃

しかしながら 息子が木々や花ばなに興味を持ってくれたようで 四季を通じて 手入れに勤しんでくれています👌

そんな訳で 木々の様子を見ながら このまま3ヶ月 筋肉痛になりながら(笑) 思い出深い木を1本づつ剪定する事が出来ました💮

まだまだ 木々の花後の手入れで忙しいけれどひとまず 安堵しています👌

いつも 楽しい 親友との花談義も ちょっと お休みしていましたので おしゃべりする事が沢山 つまっています🎵

親友も お孫とのコミュニケーションで毎日 忙しそうですが……(*´∀`)

さて 今 世界の情勢が乱れて ロシアの国によるウクライナ侵攻の現実を 人びとは心を痛めて不安の中で捉えている。

絶対してはならない戦争😨

歴史は繰り返してはならない‼️

人の命は一つだけ☹️

無念の命だけはくいとめたいものです‼️

祈りは 一つ。

1日も早く 早く 終わりになってほしい‼️

ご覧になって頂きありがとうございました。

ではまた 秩父「花いかだ」の

ガーデニングでお会いしましょう💮