咲きました💮 椿(ツバキ)の花。玉ノ浦(たまのうら)

秩父「花いかだ」やすよのガーデニング(*^.^*)です~🍀

椿(ツバキ)品種 玉ノ浦 。2月5日に蕾がほころび 2輪 蕾と開いた可愛い顔を毎日見せてくれています💮

「うふっ」可愛いわねぇ~。(^.^)

まだまだ 蕾が9個もあるわ🎵

しばらく 楽しめそう。。。

昨年 11月に親友が届けてくれた この椿の花 玉ノ浦。

この冬は 19年ぶりの寒さとか~

秩父の里も 寒すぎるう~❄️

「スペースがあれば この玉ノ浦(鉢植え)屋内に置ければ良いかも」と 親友のアドバイス☆ さっそく 玄関の中に置く場所を確保する😙

1月 まだ硬い蕾☆
1月末の玉ノ浦☆
2月1日 咲き始める玉ノ浦☆
2月4日開く玉ノ浦☆

見事に咲きました🎵 嬉しい😍

椿(ツバキ)とは⁉️

ツバキ科。ツバキ属の植物です🍀

多くの種類と品種がある。

ツバキの花言葉は「控えめで優しい」と。

さざんかと椿はよく似ているが 一つの特徴として

「花が散る際に椿とは大きな差がありますね」(。・_・。)ノ

水と温度と土の栄養と~

植物好きな私達は 一つの花を咲かせるのにも 植える場所。そう~ 水やりの間隔と追肥等いろいろと学び 気を遣う🍀

この年の厳しい寒さの中 素敵な花いろを見せてくれた 瞬間を 私は忘れない(*´∀`)

我が庭に 初めて来てくれた 椿(ツバキ)の花 玉ノ浦。

親友よ ありがとう😊咲いたわよ💮

ちなみに 親友の玉ノ浦はまだ硬い蕾らしい……

では この玉ノ浦を満喫していただけたら

嬉しいです✨

あさっては関東でも積雪が~恵みの雨がほしいところですが大した雪にならないように❗

ではまた 秩父「花いかだ」やすよのガーデニングで お会いしましょう💮