ハーブ(香草)の お話し。第4弾✨その地に適合するハーブを愉しむ🌿
秩父 「花いかだ」やすよのガーデニング(*^.^*)です🍀
「うふふ」 また ハーブのお話しよ。 お付き合いくださいませ‼️
前回 ☆北海道 の 花の旅 ラベンダーを 投稿しました。

私たちは 富良野ラベンダー 花ばなに すっかり 魅了され その後 ルピナス 富良野のラベンダーの苗を購入し 少しでも北海道の雰囲気を求めて 毎年 庭に植えました🎵
ルピナス ラベンダーが咲く 自分の庭を 思い浮かべて…………
花の環境を試み 盛り土したり 水の流れを確保して 土を選び 植え方等を学びました🎵
5年間程 奮闘🤗
そうこうするうちに だんだん諦め始めました😯
「北海道」の地は 積雪(ラベンダーは雪の中)すっぽり 埋まり かえって雪の中は暖かい❗
春が来て雪どけが始まり 初夏より 高原特有の涼風が大地を 通り抜ける‼️ あの大地だからこそ 素晴らしい花園が生まれる と 納得 \(^-^)/
北海道の自然の大地が 人も 花も育てていたのですね✨
私は 知っているようで 深く考えていませんでした😅
この 秩父地方は 北海道のような積雪はなく 冬は霜が降り 零下に❗ その寒さは 凍るような冷え込みで身にしみる地方です🤢
梅雨時は 盆地特有の鬱陶しい日々。夏は高原のような涼しさはありませんね😁
ただし 自然はとっても豊で四季があり緑が美しい🎵春の萌えるような芽吹きは 綺麗🌿
そう~ 環境が左右していたのですね😉


まずは 自分に 出来る事から 始めよう🎵
秩父に育つハーブを庭に植えて 料理に活用出来、香りを楽しみ、花を活ける\(^-^)/
ハーブに 出合えたことは 私にとって生活が豊かに癒しの時間が増えてきました🎵🎶 ハーブを取り入れ いろいろと用途に重ね 生活することは 本当に た の し い😍
現在 私の庭には タイム オレガノ ローズマリー ヤロー レモングラス レモンバーム チャイブ バジル等が 四季を通じて育っています☺️
ハーブの時が流れます🍀



バジルを収穫して 食卓に☆

花を活けて☆


ラムズイヤーも 面白い☆
富良野のラベンダーも 鉢植えにして 梅雨の時期は加湿にならないように 風通しを良くして ちゃんと 育てていますよ👌
毎年 香りの良い ラベンダーを摘み楽しんでいます🍀
コロナ禍が収束したら 花好きな方々と こころゆくまで 花談義いたしましょう🎵🎶
では 秩父「花いかだ」 やすよのガーデニングでお会いしましょう💮