ハーブ(香草)のお話し。第2弾🍀
秩父 「花いかだ」やすよの ガーデニング(*^.^*)~🍀
この 2週間、世界において 日本では この梅雨の時期 毎年 災害が 襲って来ています❗
地球の変動と聞いてはいても 自然の猛威には敵いません❗ その事を踏まえて 日本のリーダーたちは 国民の命を優先に 国益を 今 一度 しっかり 熟考して 政策を とってほしいと国民は 願うばかりなのですが……。



さて私の庭は ズーと雨。雨。で 半夏生の花も 露に濡れても 健気に咲いていましたが
そろそろ 白い葉から緑の葉に 戻りつつあります。
名残の 半夏生を 7月の植物の葉とつくばいに 浮かべて 涼しさを 演出しました🎵


半夏生の花よ~
天候に負けず また来年も 魅惑の花を咲かせておくれ~♪♪
さてさて 前おきが長くなりました。。。
本日は 第2弾 ハーブ(香草)のお話しで しばし お付き合いを~
はるか 古代 エジプトでは 「ミイラの防腐剤‥に」
ギリシャ ローマ時代は 入浴剤やお香として 利用された。
中世には 悪夢を防ぎ 安眠の為 枕の下に敷いたという✨
今では 香りを楽しむ他、料理 ハーブティーに お部屋の芳香剤等に。。。
ナチュラル(自然)を 求めて☆☆☆☆☆
私は 無農薬で小さな菜園を楽しんでいますが野菜を育てながら 庭のところどころに ハーブを植えて お料理や香りを楽しんでいます🎶


私が 庭の手入れをしていると 下校時の小学生が「えっ この家 いい臭いがする~♪」
「ほんとだあぁ~ いい臭い♪」と 声をかけてくれます☺️
そんな時 「ウフッ」と嬉しい時が過ぎます😙
ヨーロッパでは 旅人が 列車の出発までの待ち時間に 小さな 香りの「花束」💐を求めます。「タッジ マッジ」💐と 言って ハーブや花を小さな花束にして 売っている🎶
素敵な 習慣があります💮
旅の間 何事も起こらないように♪
楽しい旅を満喫できますように♪との
願いを こめて…………。
素敵な おもてなしですね✨
私も 真似をして 時々 庭の花を 花束にして あの方に~ 友人に~と 贈ります🍀
それは 喜んで貰えますね😉 だって お花が大好きな方ばかりですから🤗


ハーブ ラムズイヤー ミント 半夏生 ルドベキアたかお オレガノ等の花を束ねて
差し上げる方を 思い浮かべながら
こんな時間は 愉しく 気持ちが熱くなります。


ラベンダーの花は 一年に一度。 7月に花の香りが良い時に 切り取り 色テープで包み込み部屋等に飾ります☺️

では 本日は このへんで ~ またハーブ談義いたしましょう🎵
庭の花を見ながら またお会いしましょう。





では また
秩父 「花いかだ」やすよのガーデニングで お会いしましょう💮