【蕎麦打ちの技術】のし方⑤ 香りと味が特別な挽きぐるみ粉(全粒粉)。本格的料理人の丁寧な作り方。
秩父、【花いかだ】
料理人ひろ、です。~(^_^)/~~🍃
こんにちは!
今年は、地域によって
本当に雨が少ない。。
今年も!
かもしれませんが・・・^_^;
天候不順は昨今では毎年のことですね。
今年は、今のところ乾燥がすごい。。
ですので、蕎麦を打っていると
どんどん乾いてくるんです。^_^;笑
ですから、
どんどんスピードを加速して、
打っていかなくては・・・
蕎麦が切れてくるのは、
もちろん、やはり舌触りも悪くなる
原因にもなってきます。^_^;
まずはその解決方法として
いつもより、その分の加水量を
多くする。
なるべく、無風の場所で打つ。
これは、けっこうシビアですが、
作業の服の袖口を、風がおきない袖口にする。
(裸で打てば解決!)
冗談です。。笑m(_ _)m
でも、それぐらい
乾燥には気つけて蕎麦打ちに望みます。
さて、『挽きぐるみ粉』とは、
※蕎麦の実の外側の皮(黒い皮)を含めて、
丸ごと挽いた、いわゆる『田舎粉』を
作るのに適した粉。
でも、
花いかだの蕎麦、
『挽きぐるみ』また『全粒粉』は
それよりも、洗練された蕎麦粉。
中心の深層粉から、表層粉までが
程よく混ざっているため、
香り、口あたり、歯触り、栄養、作りやすさを
含め、すべてにある意味、最上の材料の
特徴をそなえています。
『全粒粉』は
挽き抜き(玄蕎麦の黒い外側の皮を取り除いく作業)
から手がけて作る蕎麦粉で、丸抜き、割れ抜きを
適切な割合で配合した蕎麦粉なんですね。
以上、
蕎麦としては、かなり濃い味、
こってりとした持ち味のする
蕎麦の持てる力を存分に発揮する
本当に、この上ない、蕎麦粉である、と。
あとは、打ち手の技量のみであると・・・笑
言えますね。。
精進しましょう。(^_^ゞね。
で、
うんちくは、これくらいにして・・・
動画にいきますね。(笑)
ではでは~
続きは
蕎麦打ちの動画で、ご覧くださいね!
最新の【花いかだ】の動画は・・・
🌿YouTube
【季節の料理 花いかだの時間】で検索。
ぜひ、どうぞ!(^_^)/~~