【蕎麦打ちの技術】蕎麦打ち方④本当に無添加、栄養、滋養の料理で健康寿命を伸ばしたい。
秩父、【花いかだ】🍃
料理人ひろ、です。(^_^)/~~
本格的、料理人の丁寧な作り方。
今回は、蕎麦の『麺棒』について
少し、お話しますね!
花いかだでは、
4本の麺棒を使いわけます。
蕎麦を巻きつけるための、巻き棒~2本。
蕎麦を平らにするための、のし棒~1本。
仕上げに生地をなめらかにする仕上げの、のし棒~1本。
良い、麺棒とは
どのような条件を満たしているものか!?
1、狂いがないこと
2、軽くてしなやかであること
3、なめらかで、すべりが良いこと
4、太さ、長さが最適であること
などなど・・・
他にも色々ありますが~^/^
すべて大切なのですが、
基本的には、巻き棒は蕎麦を巻き取るので
蕎麦の幅よりも長くなくては困ります。。笑
のし棒は、蕎麦の幅よりも短めで
細い方が薄くのしやすい。
細打ちには、最適です。
麺棒の木の材質は・・・
ひのき、いちい、松などが最適です。
が、
実は、仕上げの麺棒はメープルの木!
なんですね。。(^_^ゞ
ちなみに、このメープル麺棒
イチロー選手などのバット職人だった、
『久保田五十一』氏作の麺棒!
密度があるので、少し重さもありますが、
仕上げに、生地を鏡のようになめらかに
したい場合はベストの麺棒です。
また、ちなみに
当時、イチローさんのバットを作るのに
約1000盆のメープルの木から
選出したそうです。
特にイチロー選手は
道具を大事にしたことで有名で
打ったあとも、バットなど投げたことは
なかったそうです。
やはり、道具を日頃から
大切にしていると、美味しい蕎麦や
料理も出来上がるというものですね!
麺棒も、
定期的に薄くクルミ油などを塗っています。
そうすると、蕎麦もなめらかに
打てるというものです~(^_^ゞね。。
で、
うんちくは、これくらいにして・・・
動画に、いかせていただきます。(笑)
ではでは~~~
続きは
蕎麦打ちの動画で、ご覧くださいね!
最新の【花いかだ】の動画は・・・
🍃You Tube
【季節の料理 花いかだの時間】で検索。
ぜひ、どうぞ!(^_^)/~~