【蕎麦打ちの技術】蕎麦打ち方① 一番重要!

秩父、花いかだ
蕎麦と料理人ひろ、です。(^_^)/~~🍃

蕎麦は本当にシンプルな食べ物。
2~3種類の材料で、できてしまいます。

だからこそ、素材の良し悪しが
明らかになってしまいます。

食したあとに、
さわやかさもあり、余韻が残る蕎麦は
本当に身になっている感じがします。

技術的には、
特に、最初の『水まわし』の工程は
蕎麦打ちで一番重要な作業です。

食感から、香りから、のどごしまで
すべて、この作業で決まるといっても
よいくらいです。

逆に言うと、この作業がうまくいけば・・・

7~8割方、成功です。。(^_^ゞ

ここに、蕎麦打ちの極意があると
言っても過言ではありません。

コツは、
こちらから蕎麦玉にしていくのではなく
蕎麦の方から自然にまとまってくれるまで、

焦らないこと。。(^_^ゞ

慣れてくると・・・
蕎麦が、『そろそろ、まとめてください』と
蕎麦のほうから教えてくれます・・・よ。^/^

食材に、蕎麦の呼吸にできるだけ合わせて
近づけていけたらいいな。。(^_^)/~~

では、【秩父花いかだ】蕎麦打ちの動画、
最後まで、ぜひご覧くださいね!🌿

最新の動画は・・・

🍃YouTube(ユーチューブ)
【季節の料理 花いかだの時間】で検索。
ぜひ、お楽しみくださいね!(^_^)/~~