ニシキギのお話し☆

【花いかだ】やすよのガーデニングです。~(*^_^*)

「花言葉」 「あなたの魅力を心に刻む」 秋の紅葉の美しさ 実が裂けて顔を出す 赤橙色の種子の可愛らしさから来ているのでしょうか? それとも 赤い枝の表皮から発生して 枝に沿って 板状に 細長く伸びたコルク質の 風変わりな翼から来ているのでしょうか?

真っ赤に 紅葉する美しさが 最高に魅力的ですね✨

色づき始めたニシキギ☆

お花大好きな親友と 花談義するのが楽しみ⤴️なんですが 親友の家のニシキギは 紅葉しないと言う😒 葉だけ切ってしまい 赤い実だけ見ると言う😲その実も 小鳥さんに 食べられてしまい 赤く実がなるものは 要注意なんですって⁉️

ニシキギは 昔は晩秋に 美しく紅葉していましたが 昨今では 夏が暑くなって 秋の紅葉が遅れるようになり 初冬に入って 真っ赤になり 散ってゆきます。 世に 連れるですね‼️

ニシキギの 剪定は 落葉期に🍀 重なった枝を元から間引くように行う❗(12月から翌年3月中旬) ただし 込みいった枝を時々、間引いてあげるくらいで 放置しても勝手に 綺麗に形がまとまってくれる木💮

毎年。私の庭のニシキギの紅葉を見に来て下さる方がいます💮毎年楽しみで⤴️と 褒めて頂くと 自分の楽しみなんて何のその 「さーて もう少し 頑張って 手入れをしようか」と 奮起してしまいます☺️

そう言えば 毎年 春から秋まで 私の山野草(羅生門かずら、山吹草)等珍しいからとお越しになるカメラマン伸びた方 どうしたかしら⁉️ このコロナ渦でお会いできませんでした😒どうぞ お元気で☺️

ふうちそう☆

ニシキギの下のふうちそうも これから黄色に色づきます🎵

もみじ☆め

もみじはまだ これからですね☀️

お楽しみに💮

では 秩父 横瀬の 「やすよのガーデニング」で また お会いしましょう💮