山里の秋、珍しい栗せんべいの作り方。

【花いかだ】料理人のヒロです。~(^_^)/~~🍂

🌰栗シリーズ、其の1。(笑)

今回は、シンプル『栗せんべい』です。~

今年の秋は、天候も安定しているのか
栗があたりなのかな!?
なかなか実入りが良いです!

ただ、くり仕事は手間がかかるうえに
手を傷つけやすいので、気をつけて。

特に、栗せんべいは包丁になれていないと、
シンプルだけど難しい・・・
かもしれませんね。。

約140度~150度ぐらいの熱した油で
素揚げにします。
栗の氷面から細かい泡が出なくなったら
揚げ上がりです。

熱いうちに天然塩をふる。(^_^ゞ

秋の気配を感じさせてくれる、
またお酒の肴としても珍重されます。

本来は、米のとぎ汁に落として水洗いをして
特有のアクを抜いて甘味を引き出します。

※一番、大切なのは栗の表面を充分に乾かす。
すると、カリっと揚がります。
今回の一番のコツですよ!

ぜひ、お試しあれ!

動画なので、見ていただくだけでも
栗の美味しさが伝わっていただければ
幸いに思います。

シンプルな料理ほど、ちょっとしたコツがあります。
プロならではの目線で発信していきたいと思います。ヘ(^_^)

ぜひ、ご覧くださいませ。(^_^)/~~

【花いかだ】では、本当に無添加、
シンプルで引き算の料理。
また、料理には欠かせない、
花木や山野草など四季の植物。

楚々(そそ)とした自然の優しさを
発信していきたいと思います。

続きは
花いかだ『栗』の動画で
ご覧くださいね。

最新の【花いかだ】の動画は・・・

🍂YouTube
【季節の料理 花いかだの時間】
検索してくださいね。(^_^)/~~

ぜひ、よろしくお願いします。🌿