先人の知恵は凄い‼️

【花いかだ】やすよのガーデニングです。~(*^_^*)

やはり 昔の人の知恵は 凄い‼️

長年、家庭菜園、ガーデニングを楽しんでいますが やはり先人の人の 知恵は、くふうには考えさせられます⤴️

その場所 場所の風土を良く考えて、農作業、花等を植えて 災害を避け 時期にあった作物を作って来たのであろう~。

私の地方では 毎年、12月3日に「秩父夜祭り」が開催されます☆

それと共に秩父音頭も 昔から親しまれて来ました⤴️

いろいろな歌詞がありますが

「秋蚕(あきご)しもうて 麦蒔き終えて 秩父夜祭り待つばかり」と有名な歌詞があります⤴️

私は 子供のころから この歌詞の記憶があり この 寒くなる夜祭りの前に 主婦として 家の方付け、障子張り 作物の種まきを終えて 夜祭りを迎える💮 そんな一年を過ごして来たような気がしております🎵

今年も 小松菜、ほうれん草の種を蒔きました😉

台風の後、沢山芽が出て 感激よ🎵玉ねぎの苗は 11月半ばに 植えて

自分の作った玉ねぎで お料理できる「幸」を 感じたい‼️

開き始めたアケビ
沢山 実をつける。

かれこれ 30年間。山里アケビの花を愛で、実を収穫して その日の食卓の一品に⤴️ 現在はいろいろな 料理のレシビが流れますが 私は勿論このレシビ💓

甘い種のまわりを味わってから皮を良く洗い、ざっと一度茹で、油で炒め煮して、酒、砂糖、味噌の味で✋

アケビの実を切る。け

五葉アケビの実が 沢山なりました。 お酒のお供に❗ご飯の付け合わせに 最高です💓

収穫のアケビ☆

それは それは おつな味ですよ~。うふふ🎵

では 「やすよのガーデニング」でまた お会いしましょう💮