半夏生🌿

【花いかだ】やすよのガーデニングです。(^o^)/
はんげしょう「半夏生」
夏が生まれる! なんて良い響きでしょう‼ 夏至から11日目。太陽暦では7月2日頃。良く、カレンダーの7月2日に半夏生と記されているのを見かけます。
高さ、60センチに成長し、7月2日にピークに葉の下半分が白くなり、白い穂状の花が咲く。
どくだみ科、多年生植物。
私は、梅雨の頃、夕暮れないに、ひっそりと、鮮やかに、魅惑的に、白く目を引くこの半夏生が大好きです。我が庭に咲く半夏生を見て、すっかり魅了される方々が少なくありません。 写真は去年の画像ですが、今年も白くなる日を待ち望んで青々と成長しています。そろそろ白くなり、私の心を虜にしてしまいます。
「今年もきれいに育ってくれてありがとう」と声をかけると「いいえ 今年もきれいに咲かせてくれありがとう」と返信してくれます。
この半夏生は6月下旬頃からの農家農家方が白くなり始めるので田植えの目安にしたとも、伝わっています。片白草とも呼ばれ、夏の盛りにはまた緑色の葉に戻ります。まだこの半夏生にはいろいろと言われがありますが、花好きな方にはきっと楽しく、憩いのひとときになることでしょう‼
ぜひご覧下さい❗また花談義いたしましょう‼